メンバーのプロフィール(順不同)

<仮>テストアップ中

prolist

 
 
 
   

遠藤 新ENDO ARATA
アーバンデザイン、景観計画、まちづくり、
公共空間デザイン、空地デザイン

博士(工学)、教授
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 修士課程修了
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻助手
金沢工業大学 講師

日本建築学会
日本都市計画学会
一般社団法人 草薙カルテッド 理事

専門は都市デザイン。日本各地のまちづくりや都市デザインの計画づくり支援に取り組む。釜石市復興ディレクターとして釜石復興を支援。渋谷区景観審査会会長、ほか多数の都市の景観行政にも関わる。

○主な参加プロジェクト:
大野村(現洋野町)活性化計画、中目黒プロジェクト、草薙プロジェクト、釜石市復興計画づくりの支援、大府プロジェクト、西和賀プロジェクト、カナドコロPJ(新百合ヶ丘空地活用計画)、小田原市公共施設再編計画

○連絡先
163-8677  東京都新宿区西新宿1-24-2
工学院大学建築学部まちづくり学科
mail
工学院大学遠藤研究室   遠藤新研究室フェイスブック   ファイスブック  


ENDO ARATA
西和賀プロジェクト 西和賀プロジェクト 西和賀プロジェクト 西和賀プロジェクト-照明社会実験2015 西和賀プロジェクト-照明社会実験2015
西和賀プロジェクト-照明社会実験 2017 釜石市復興計画づくりの支援 〜復興計画の市民参加〜 草薙プロジェクト カナドコロPJ(新百合ヶ丘空地活用計画) カナドコロPJ(新百合ヶ丘空地活用計画)
カナドコロPJ(新百合ヶ丘空地活用計画) カナドコロPJ(新百合ヶ丘空地活用計画) 小田原市公共施設再編計画 釜石市高台避難誘導照明実験2011.05
         
角舘 まさひでMasahide Kakudate
アーバンデザイン、あかり環境計画、事務局
博士(工学)、照明家、まちづくりアドバイザー、一級建築士
日本大学理工学部大学院建築学専攻修士課程修了
TLヤマギワ研究所、ライティングプランナーズアソシエーツ(LPA) 

ぼんぼり光環境計画株式会社 代表
東京都市大学工学部客員教授、東洋大学・武蔵野大学非常勤講師
日本建築学会、照明学会、日本都市計画学会、 IALD(国際照明デザイナー協会)正会員、GSデザイン会議
(社)日本建築学会都市計画委員会、空地アーバニズム小委員会委員
千代田区景観アドバイザー、静岡市まちづくりアドバイザー、静岡市景観アドバイザー
世田谷区まちづくり専門家 品川区まちづくり専門家

照明に関する数々の国際的大型プロジェクトに参加。あべのハルカス、上州富岡駅周辺整備、富山駅新整備、港北ニュータウン、いわき市防災緑地(防潮堤)、釜石高台避難誘導環境整備などの照明計画を手掛ける。また、数々のまちづくりにも参加し、「光」が主体となるのではなく、「光」なる概念からまちがどのように変容するか実験中である。グッドデザイン賞など受賞多数。共著に「行為から解く照明デザイン」(彰国社)など。

○主な参加プロジェクト:
大野村(現、洋野町)照明景観整備、元町仲通商店街照明環境整備、越中八尾福島地区街路灯整備、北本駅西口広場周辺整備「北本らしい”顔”の駅前つくり」照明整備、東伊豆町(稲取地区、熱川温泉地区)商店街灯リニューアル整備、釜石市東部地区高台避難誘導環境整備、小布施-あかり景感+照明社会実験

○連絡先
162-0041  新宿区早稲田鶴巻町567
ぼんぼり光環境計画
03-5272-5597
mail
ぼんぼり光環境計画   角舘まさひでフェイスブック  


Masahide Kakudate
大野村(現、洋野町)照明景観整備照明社会実験 大野村(現、洋野町)照明景観整備 元町仲通商店街照明環境整備照明社会実験 元町仲通商店街照明環境整備 越中八尾照明社会実験
越中八尾福島地区街路灯整備 北本駅西口広場周辺整備「北本らしい”顔”の駅前つくり」照明整備 川越一番街通り照明社会実験 釜石東部地区高台避難照明社会実験 釜石東部地区高台避難照明整備
釜石東部地区高台避難照明整備 気仙沼景観避難誘導計画 「小布施2017あかり景感」照明社会実験 「小布施2017あかり景感」照明社会実験 「小布施2017あかり景感」照明社会実験
         
阿部 俊彦ABE TOSHIHIKO
エリアマネージメント、建築
一級建築士、技術士(都市及び地方計画)、建築家、まちづくりプランナー
早稲田大学大学院修了

早稲田大学都市・地域研究所 招聘研究員
早稲田大学建築学科・工学院大学建築学部 非常勤講師
住まい・まちづくりデザインワークス 代表
宮城県景観アドバイザー、渋谷区 景観アドバイザー

設計事務所勤務を経て、LLC住まい・まちづくりデザインワークスを共同設立。大学の研究員の立場で、住民主体のまちづくりのプロジェクトに参加し、都市デザイン・建築設計に関わる。近年は、東日本大震災の被災地気仙沼の復興デザイン、首都直下地震の事前復興まちづくりなど。共著書に「まちづくり市民事業(学芸出版社)」、「まちづくり教書、まちづくり図解(鹿島出版)」ほか。

○主な参加プロジェクト:
気仙沼市八日町236(災害公営住宅、コミュニティカフェ)、気仙沼市スローシティ商業施設、新宿区復興模擬訓練、奈良県桜井市長谷寺門前町街並みPJ、都内の密集市街地の住環境整備まちづくりなど。

○連絡先
156-0043  東京都新宿区山吹町361番地 誠志堂ビル3F
LLC 住まい・まちづくりデザインワークス 代表社員
03-6265-0432
mail
LLC 住まい・まちづくりデザインワークス  


ABE TOSHIHIKO
八日町236(計画、設計) 八日町236(計画、設計) 八日町236(計画、設計) 八日町236(計画、設計)-夜景 気仙沼スローシティ商業施設(計画、設計)
気仙沼スローシティ商業施設(計画、設計)-夜間景観 気仙沼市内湾地区復興まちづくり 気仙沼市内湾地区復興まちづくり 新宿区地域協働復興模擬訓練(早稲田大学都市・地域研究所) 新宿区地域協働復興模擬訓練(早稲田大学都市・地域研究所)
       
中島 直人Naoto NAKAJIMA
エリアマネージメント、まちづくりWS
博士(工学)、都市計画家
東京大学工学部学院修士課程修了
東京大学都市工学専攻博士課程退学
イェール大学マクミランセンター客員研究員

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授

1976年東京都生まれ。東京大学工学部都市工学科卒、同大学院修士課程修了。博士(工学)。東京大学大学院助手、助教、慶應義塾大学専任講師、准教授を経て、2015年4月より現職。専門は都市計画。主な著作に 『都市美運動 シヴィックアートの都市計画史』(東京大学出版会)、『都市計画家石川栄耀 都市探求の軌跡』(共著、鹿島出版会)、『建築家大髙正人の仕事』(共著、エクスナレッジ)、『白熱講義 これからの日本に都市計画は必要ですか』(共著、学芸出版社)、『都市空間の構想力』(共著、学芸出版社)。

○主な参加プロジェクト:
高島平プロムナード再整備、浅草ロックフラワーロード商店街リニューアルデザイン+まち案内所企画立案、富山県八尾、福山市鞆の浦、白川村平瀬地区街なみ環境整備事業基本計画、新宿区景観計画基礎調査・景観まちづくりガイドブック

○連絡先
113-8656   文京区本郷7-3-1 工学部
東京大学工学部都市工学科都市デザイン研究室
mail
フェイスブック  


Naoto NAKAJIMA
東京都区部の戦災復興区画整理地区の景観特性の把握 東京都区部の戦災復興区画整理地区の景観特性の把握 東京都区部の戦災復興区画整理地区の景観特性の把握 高島平グリーンテラス(昼) 高島平グリーンテラス(夜)
         
廣瀬 俊介Shunsuke HIROSE
風土形成、環境デザイン、ランドスケープ
専門地域調査士 (認定機関: 日本地理学会、国土地理院)
International ASLA (American Society of Landscape Architects)

1989 東京造形大学造形学部デザイン学科II類環境計画 卒業
1989-1999 株式会社GK設計道具設計部、環境設計部
2001-2003 明治大学理工学部建築学科兼任講師
2003-2014 東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科准教授、同大学大学院デザイン工学専攻長

風土形成事務所、東京大学空間情報科学研究センター
東京大学空間情報科学研究センター 協力研究員
東京農工大学農学部地域生態システム学科 非常勤講師

地域の風土研究をもとに、風土の部分となり得る環境の実現をめざしたデザインに取り組む。19世紀半ばの米国の都市に起源を持つlandscape architectureの研究、実践を通し、その日本的応用が「風土形成への環境技術的参加」であるとの考えに基づく。風土研究は、地理学、生態学、民俗学、社会学、哲学等の知見の総合を、風土形成の主体である当地の生活者と共に行い、情報共有と共通理解を図ることが肝要であれ、その方法の開発にも注力している。

○主な参加プロジェクト:
DNP創発の杜 箱根研修センター第2: 外構緑地実施設計 (神奈川県箱根町、2004-2009) 、七ヶ浜町立七ヶ浜中学校: 植栽実施設計 (宮城県七ヶ浜町、2012-2015) 、北烏山の集合住宅: 外構・道路環境設計 (東京都世田谷区、1988-1999) 、大柏川第一調節池: 市民提案基本設計 (千葉県市川市、1988-1999) 、早戸温泉遊歩道環境整備実習 (福島県三島町、2010-) 、土祭2015「益子の風土・風景を読み解くプロジェクト」 (栃木県益子町) 、気仙沼市津谷・小泉地区災害復旧代替案作成協力 (宮城県気仙沼市)等。

東北風景ノート  


Shunsuke HIROSE
DNP創発の杜 箱根研修センター第2: 外構緑地実施設計 (神奈川県箱根町、2004-2009) 七ヶ浜町立七ヶ浜中学校: 植栽実施設計 (宮城県七ヶ浜町、2012-2015) 北烏山の集合住宅: 外構・道路環境設計 (東京都世田谷区、1988-1999) 北烏山の集合住宅: 外構・道路環境設計 (東京都世田谷区、1988-1999) 大柏川第一調節池: 市民提案基本設計 (千葉県市川市、1988-1999)
大柏川第一調節池: 市民提案基本設計 (千葉県市川市、1988-1999) 早戸温泉遊歩道環境整備実習 (福島県三島町、2010-) 土祭2015「益子の風土・風景を読み解くプロジェクト」 (栃木県益子町) 土祭2015「益子の風土・風景を読み解くプロジェクト」 (栃木県益子町) 気仙沼市津谷・小泉地区災害復旧代替案作成協力 (宮城県気仙沼市)
         
         
西森 陸雄RIKUO NISHIMORI
エリアマネージメント、建築
建築家、一級建築士
早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻博士前期終了
株式会社エーユーアール建築都市研究コンサルタント
マッシミリアーノフクサスアソシエイツ
平成四年度文化庁在外芸術家派遣制度派遣

工学院大学建築学部建築デザイン学科教授、西森事務所代表

研究室をベースに、建築デザインを軸としてまちづくり調査提案活動と、パブリックマーケットの調査活動を実施している。前者においては静岡県南伊豆町、東伊豆町で毎年調査地域を変えながら観光と産業の活性化のための調査研究活動を実施しており、昨年度は稲取漁港の港湾整備計画の実施のための基本設計までを担当した。今年は熱川温泉、石廊崎等をテーマに地域住民や行政と一緒にまちづくりのワークショップの実施や観光マスタープランの作成を実施する。

○主な参加プロジェクト:
南伊豆町観光資源調査提案、中央卸売市場の研究、東伊豆町稲取漁港整備提案、伊豆熱川のまちづくり調査提案、静岡県小山町のまちづくり調査提案、御前崎ウォーターフロントにぎわい創出デザイン、l i l l i l (軽井沢)、U-box (宇田川町)、新宿トラットリアブリッコラ、熱川しおかぜ広場

○連絡先
160-0023  新宿区西新宿1-24-2 9階
工学院大学西森陸雄研究室
03-3340-3538(内線2747)
mail
西森研究室   西森事務所  


RIKUO NISHIMORI
軽井沢ニューアートミュージアム 軽井沢ニューアートミュージアム b6 b6 熱川活性化社会実験2014
熱川活性化社会実験2014 東伊豆町-稲取地区、熱川温泉地区照明社会実験2015 東伊豆町-稲取地区、熱川温泉地区照明社会実験2015 熱川活性化社会実験2016 熱川温泉しおかぜ広場2016
熱川温泉しおかぜ広場2016 熱川温泉しおかぜ広場2016 熱川温泉にて2017夢あかり開催 熱川温泉にて2017夢あかり開催 熱川温泉にて2017夢あかり開催
           
秋田 典子Akita Noriko
アーバニズムランドスケープ、まちづくりWS
博士(工学)、准教授
2004年 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程修了
2017年- 日本造園学会 理事

千葉大学大学院園芸学研究科 准教授

土地利用計画、ランドスケープ、都市計画、まちづくりの境界領域について実践的に取り組んでいます。

○主な参加プロジェクト:
雄勝ローズファクトリーガーデン、福島県における復興祈念公園デザイン検討、伊豆市文教ガーデンシティ

○連絡先
271-8510  千葉県松戸市松戸648
千葉大学大学院園芸学研究科
047-308-8931
mail



Akita Noriko
雄勝ローズガーデン 雄勝ローズガーデン/2016年 雄勝ローズガーデン/2015年 雄勝ローズガーデン/2014年 雄勝ローズガーデン/2013年
雄勝ローズガーデン/2012年 雄勝ローズガーデンの春 雄勝ローズガーデンの夏 雄勝ローズガーデンの春のバラ 雄勝ローズガーデンのハーブ園
         
小林 茂雄Shigeo Kobayashi
あかりからのまちづくり、環境評価解析
博士(工学)、光環境研究者
東京工業大学工学部建築学科卒業
東京工業大学大学院社会開発工学専攻修士課程修了
東京工業大学助手

東京都市大学工学部建築学科 教授
立川市景観審議会 副会長
日本建築学会会員、照明学会専門会員

建築・都市の光環境計画と環境心理研究に従事。2010年日本建築学会賞(論文)受賞「人の行為を軸とした建築環境の評価に関する研究」、2008年北米照明学会(!ESNA)国際照明デザイン賞Award of Merit受賞など。著書に、『Lighting by Yourself』オーム社(2010)、『写真で見つける光のアート』雷鳥社(2010)、 『ストリートウォッチング』誠信書房(2010)など。

○主な参加プロジェクト:
山形県金山町ライトアップ、リゾートタウン蓼科景観照明改修、日ノ出町・黄金町リニューアルPJ、岐阜県白川村平瀬地区計画、山手西洋館周辺環境整備、陸前高田未来商店街周辺環境社会実験、釜石市東部地区高台避難誘導整備、ひさのはま夢あかりPJ、ウェルネスタウンみつけ照明環境計画、気仙沼景観避難誘導計画、東伊豆町照明環境リノベーション計画

○連絡先
142-0054  東京都品川区西中延1-6-4
東京都市大学工学部建築学科
03-5707-2189
mail
東京都市大学小林研究室   東京都市大学小林研究室フェイスブック  


Shigeo Kobayashi
山形県金山町大堰公園ライトアップ リゾートタウン蓼科景観照明改修 立川駅南口照明社会実験 東京都市大学キャンパスイルミネーション 東京都市大学キャンパスイルミネーション
都立大学駅高架下ライトアップ 都立大学駅高架下ライトアップ 築地本願寺イルミネーション 尾山台商店街イルミネーション 尾山台商店街イルミネーション
陸前高田未来商店街周辺環境社会実験 横浜市日ノ出町・黄金町PJ 岐阜県白川村平瀬地区計画 岐阜県白川村平瀬地区計画 気仙沼高台避難誘導照明社会実験
         
窪田 亜矢Aya KUBOTA
エリアマネージメント、アーバンデザイン
博士(工学)、一級建築士
東京大学大学院工学系研究科・博士課程修了
株式会社アルテップ
工学院大学

東京大学大学院工学系研究科 教授(特任)

2011年からは、津波被災地である岩手県大槌町や、原発との複合被災地域である福島県南相馬市小高区などで、復興まちづくりの実践的研究に取り組んでいます。地域の特徴を読み解き、まちのあり方を再構築していくことが重要だと考えています。

○主な参加プロジェクト:
小高復興デザインセンターの取り組み

○連絡先
113-8656  東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院工学系研究科
03-5814-1485
mail
地域デザイン研究室   復興デザイン研究体  


Aya KUBOTA
      
土橋 悟 Satoru TSUCHIHASHI
アーバンデザイン、セミナー、広報
アーバンデザイナー、一級建築士
東京大学工学部土木工学科卒業
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
株式会社日建設計シビル
Claudio Silvestrin Architects
株式会社 都市環境研究所

株式会社 都市環境研究所 主任研究員
(社)日本建築学会都市計画委員会、空地アーバニズム小委員会 委員
A.P.S.推進会議 運営幹事

1980年茨城県生まれ。2004年東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修了後、(株)日建設計シビルにて、広場・公園設計、海外マスタープラン業務に従事。英国ロンドンのClaudio Silvestrin Architects勤務を経て、2009年より現職。土木・建築・都市計画各分野を横断的に都市デザインに取り組む。第17回建築環境デザインコンペティション最優秀賞、清渓川橋梁コンペ奨励賞、ハイフォン市ラックチャイ川周辺詳細計画国際コンペ最優秀賞、長崎駅前広場等設計業務プロポーザル最優秀賞等、国内外のコンペ受賞多数。

○主な参加プロジェクト:
高島平プロムナード再整備、清水港再整備、旧南湖院第一病舎改修、青葉シンボルロードプレイスメイキング・アクション、長崎駅駅前広場整備、静岡市の公共空間を対象としたプレイスメイキングプラン、天城湯ケ島道の駅整備、黒磯駅周辺デザインマネジメント、ハイフォン市ラックチャイ川周辺詳細計画、川崎駅東口駅前広場整備、蒲田G邸、伊東岡の家

○連絡先
113-0033  東京都文京区本郷2-35-10
株式会社 都市環境研究所
03-3814-1001
mail
都市環境研究所   土橋悟Facebook  


Satoru TSUCHIHASHI
高島平グリーンテラス(昼) 高島平グリーンテラス(夜) 青葉シンボルロード プレイスメイキング・アクション 長崎駅駅前広場 蒲田G邸
伊東岡の家
        
中尾 俊幸Toshiyuki Nakao
エリアマネージメント、再開発コーディネート、アーバンデザイン 
技術士、一級建築士、認定都市プランナー、再開発プランナー
京都大学工学部建築学科卒業
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了

株式会社アール・アイ・エー東京支社開発企画部次長
芝浦工業大学デザイン工学部非常勤講師
再開発コーディネーター協会事業企画委員会委員

大都市、地方都市問わず、駅前や中心市街地のあり方を常に模索しています。建築物、道路、公園、広場など、空間的な関係性こそが大事だと思っています。人々が感動する空間を作り出してみたい今日この頃です(笑) どうぞよろしくお願いいたします。

○主な参加プロジェクト:
南小岩七丁目西地区再開発事業、大泉学園駅北口地区再開発事業、銀座六丁目10地区再開発事業

○連絡先
108-0075  東京都港区港南2-12-26
株式会社アール・アイ・エー東京支社開発企画部次長
03-3458-0611



Toshiyuki Nakao
         
吉川 晃司Koji Yoshikawa
エリアマネージメント、建築
二級建築士
筑波大学芸術専門学群建築デザイン専攻
合同会社住まい・まちづくりデザインワークス スタッフ
合同会社気仙沼八日町まちづくり スタッフ

一般社団法人気仙沼市住みよさ創造機構 事務局長
スタジオまめちょうだい 共同代表

宮城県気仙沼市で八日町地区を対象にまちづくり活動を行う。災害公営住宅の前面広場の企画や、照明社会実験のコーディネート、商店街のWEB制作のファシリテートを行なった。また、気仙沼市住みよさ創造機構事務局として、市全体を対象にした複数のプロジェクトの調整役を担う。建築活動としては、東京都墨田区で「スタジオまめちょうだい」として町の拠点となる複数のオルタナティブスペースを企画・設計・施工・運営の面からサポートしている。

○主な参加プロジェクト:
宮城県気仙沼市「八日町236」の設計監理、建物運営。気仙沼市八日町地区の照明社会実験コーディネート。東京都墨田区「float」のリノベーション・運営。墨田区「あをば荘」の物件コーディネート・リノベーション。中央区「セコリ荘」のリノベーション。墨田区「八広工房」のリノベーション。

○連絡先
988-0084  宮城県気仙沼市八日町1-4-12
一般社団法人気仙沼市住みよさ創造機構
0226-25-8302
mail
スタジオまめちょうだい   一般社団法人気仙沼市住みよさ創造機構  


Koji Yoshikawa
八日町のアカリプロジェクト 八日町236 八日町商店街ホームページ float あをば荘
         
長町 志穂Shiho Nagamachi
エリアマネージメント、ライティングデザイン
照明家、ライティングデザイナー
京都工芸繊維大学工芸学部卒業
松下電工株式会社

LEM空間工房 代表
京都造形芸術大学 客員教授、京都精華大学 非常勤講師
京都工芸繊維大学 非常勤講師
国際照明デザイナー協会 会員(IALD),都市環境デザイン会議 代表幹事(2012)
日本商環境設計家協会関西支部支部長 ,神戸市夜間景観形成,実施計画推進委員会委員
大阪市都市計画審議会 委員

私がとても大切にしていることは「その場所ならでは」ということです。それは、すべての案件で共通の基本の思考です。その町ならではの、その場所ならではの、その人ならではのそれぞれの案件で「ならでは」を見つけられれば、おのずとそのデザインは、他にないオリジナリティに満ちた輝きを放ちます。その場所が与えてくれる合図を見逃さないよう、耳を澄まし目をこらすことそれが私のデザインの出発点です。

○主な参加プロジェクト:
御堂筋イルミネーション、堂島大橋、とんぼりリバーウォーク、JR高槻再開発、INAKAイルミ邑南、草津街あかり・夢あかり・華あかり、キャンドルナイト滋賀、仁愛大学、関西国際大学RS棟・水棹館、ブルボン研修センター、土庫病院

○連絡先
540-0035  大阪市中央区釣鐘町2-1-7 都住創スパイヤーB2
LEM空間工房
06-6949-3535
mail
LEM空間工房   フェイスブック  


Shiho Nagamachi
小倉イルミネーション とんぼりリバーウォーク 堂島大橋 INAKAイルミ 邑南 INAKAイルミ 邑南
草津 街あかり 夢あかり 華あかり 草津 街あかり 夢あかり 華あかり キャンドルナイト 滋賀 キャンドルナイト 滋賀 御堂筋イルミネーション
神戸南京町 HONDAオデッセイ 関西国際大学RS棟・水棹館 仁愛大学 辰巳電子工業本社ビル
       
黒岩 卓KUROIWA TAKU
運営、広報

東京工業大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了

電通 パブリック・アカウント・センター 部長
一般社団法人日本シェアサイクル協会理事

電通にて、大塚製薬、資生堂などの民間企業の広告営業を経て、2009年から環境省を中心とした官公庁の広報事業を担当。
業務とは別に「銀座みつばちプロジェクト」に参加、地方と銀座の交流事業に参加、特に福島支援として福島の果樹農家と銀座のバーをつなぎフルーツカクテルを提供する「ふくしまフルーツサンクスプロジェクト」、風評被害に苦しむ伊達市の名産あんぽ柿の銀座タイアップなどの企画を推進。

○主な参加プロジェクト:
・環境省 温暖化対策国民運動「COOL CHOICE」広報事業(LEDの導入推進のための啓発活動等を担当)
・環境省 福島第1原発事故による放射線低減のための除染推進広報事業

○連絡先
105-7001  東京都港区東新橋1-8-1
株式会社 電通
03-6216-9527
mail
黒岩卓Facebook  


KUROIWA TAKU
 
竹山 枝里Eri TAKEYAMA
ライティングデザイン、広報
ライティングデザイナー   一級建築士  
東京都立大学工学部建築工学科卒
株式会社東急ホーム、TLヤマギワ研究所
イリス・アソシエーツ設立

イリス・アソシエーツ
首都大学東京非常勤講師

東京都立大学工学部建築工学科卒業。一級建築士。東急ホーム株式会社、株式会社TLヤマギワ研究所を経て、1999年、照明デザイン事務所 イリス・アソシエーツの設立に参加。

○主な参加プロジェクト:
参加プロジェクト:東急ハーベストクラブ軽井沢・東急ハーベストクラブ箱根甲子園・日産先進技術開発センター・マブチモーター本社ビル・伊那東小学校・高山幼稚園・愛知万博ドイツフランスパビリオン・etc.

○連絡先
101-0021  東京都千代田区外神田 5-5-10 O.Kビル 2F
イリス・アソシエーツ
03-5826-4103
mail
erippe.jp   イリス・アソシエーツ  


Eri TAKEYAMA
東急ハーベストクラブ箱根甲子園 東急ハーベストクラブ箱根甲子園 日産先進技術開発センター 日産先進技術開発センター マブチモーター本社ビル
伊那東小学校 伊那東小学校 高山幼稚園    
         
           
高木 伸哉Shinya TAKAGI
広報
ジャーナリスト、編集企画(建築、都市)
芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了
株式会社鹿島出版会『SD(スペース・デザイン)』編集部勤務
有限会社クオリア 取締役・編集長就任
株式会社パワー・トゥ・ザ・ピープル コンテンツディレクター就任
株式会社フリックスタジオ設立

株式会社フリックスタジオ代表取締役



○主な参加プロジェクト:
神田万世橋まち図鑑、TokyoTotem、東京リノベーション、風と大地と緑のデザイン、中国当代建築、新しい学校はこうしてつくる、住宅課題賞、高宮眞介建築史意匠講義I、II

○連絡先
107-0052  港区赤坂6-6-28 赤坂カムフィーホームズ 6B
株式会社フリックスタジオ
03-6229-1501
mail
フリックスタジオ   フェイスブック  


Shinya TAKAGI
アーキエイド|5年間の記録 東京リノベーション 中国当代建築 高宮眞介建築史意匠講義I 高宮眞介建築史意匠講義II
       
梅田 かおりKaori Umeda
ライティングデザイン
照明デザイナー
千葉大学工学部工業意匠学科空間造形講座卒業
TLヤマギワ研究所照明設計室、ヤマギワ株企画開発室
ヘルシンキ芸術デザイン大学工業デザイン学科
JPビルディングエンジニアリング(現RAMOL)電気設計室 フィンランド

ライティングデザインスタジオLUME(ルメ) 主宰
宮城学院女子大学非常勤講師
照明学会、ケアリングデザイン協会、東北フリーランスインテリアデザイナー協会

日本とフィンランドで住宅から都市計画まで、様々な規模の屋内外の照明計画を手がける。まちづくりにおいては2012年より、宮城県内の磊々峡や秋保ナイトミュージアム、一目千本桜のライトアップを継続して行っている。2007年にはLights in Alingsas のワークショップヘッドを務める。秋保ナイトミュージアムでDark Awards イベント部門で受賞。

○主な参加プロジェクト:
レッパバーラ複合施設 SELLO、磊々峡ライトアップ、秋保ナイトミュージアム、Lights in Alingsas 2007,

○連絡先
981-0945  宮城県仙台市青葉区荒巻字坊主門13-3
ライティングデザインスタジオ LUME(ルメ)
022-290-6861
mail
ライティングデザインスタジオLUME(ルメ)   LUMEフェイスブック  


Kaori Umeda
Valon Voimat 
”森のたから探し”
Lights in Alingsas
2007
開運橋 レッパバーラ複合施設SELLO(セッロ) 磊々峡ライトアップ
磊々峡ライトアップ 磊々峡ライトアップ 磊々峡ライトアップ 秋保
ナイトミュージアム
秋保
ナイトミュージアム
秋保
ナイトミュージアム
秋保
ナイトミュージアム
秋保
ナイトミュージアム
秋保
ナイトミュージアム
おおがわら
桜イルミネーション
        
勝亦 達夫Tatsuo Katsumata
まちづくりWS、エリアマネージメント
信州大学助教、博士(工学)
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻博士後期課程
小布施役場地域創生部門地域整備グループ・主任研究員
東京理科大学・小布施町まちづくり研究所 研究員
株式会社ア・ラ・小布施へ 企画部長
小布施役場 企画政策課 定住交流係・主任研究員

信州大学キャリア教育・サポートセンター
小布施まちイノベーションHUB 専務理事
日本建築学会、地域活性学会 正会員
松本大学非常勤講師
小布施町国道403号これからの新しい市庭通りを創生する会 委員

昭和55年生まれ。東京理科大学理工学部建築学科卒。平成17年より小布施町と東京理科大学が共同で設立したまちづくり研究所の所員として活動。2016年日本建築学会賞・教育賞を受賞。平成23年に、「養蚕建築の仕組みと構成要素の研究」で博士号(工学)を取得。同年より小布施町役場地域整備グループ、主任研究員として勤務、景観・まちづくり担当。平成28年7月から、信州大学キャリア教育・サポートセンター助教に着任。教育と地域づくりの実践を継続しながら、地域と産官学を繋げるべく活動している。

○主な参加プロジェクト:
小布施町まちづくり研究所、小布施森の駐車場

○連絡先
381-0204  長野県上高井郡小布施町大字飯田392
信州大学キャリア教育・サポートセンター
mail
小布施町   小布施まちイノベーションHUB  


Tatsuo Katsumata
小布施町まちづくり研究所2005年 小布施町まちづくり研究所2006年-おぶせらしさを考える 小布施町まちづくり研究所2007年-まちづくり学の実践へ 小布施町まちづくり研究所2008年-まちづくりの第2ステージ 小布施町まちづくり研究所2009年-生き生きしたまちへ
小布施町まちづくり研究所2010年-まちづくり実践論の“修景” 小布施町まちづくり研究所2011年-身体から建築/ランドスケープへ 小布施町まちづくり研究所2013年-生きている全体へ 小布施町まちづくり研究所2014年-ひとつの世界としてのまち 小布施森の駐車場
「小布施2017あかり景感」照明社会実験 「小布施2017あかり景感」照明社会実験 「小布施2017あかり景感」照明社会実験    
         
竹内 俊雄TOSHIO TAKEUCHI
ライティングデザイン、まちづくりWS
照明デザイナー、ぼんぼり光環境計画パートナー
金沢大学工学部土木建築工学科卒業
京都府立大学院生命環境科学研究科環境科学専攻修了
Limperts Academy of Desigin Lighting Design Course completion

ぼんぼり光環境計画

ぼんぼり光環境計画株式会社在籍。照明デザイナー

○主な参加プロジェクト:
甲府駅南口広場周辺整備、草薙駅コンコース自由通路整備計画、熱川防災公園、ウェルネスタウンみつけ照明環境基本方針計画、東伊豆町稲取地区街路照明計画、和賀町「あかり」からのまちづくり、十日町産業文化発信館いこて、出光興産創設者の自邸庭園ライトアップ、バンコクパンピューリ温浴施設、サンマリーナⅠ期外構計画+本館リニューアル、チャイルド・ケモ・ハウス、グローバルキッズ

○連絡先
162-0041  東京都新宿区早稲田鶴牧町567サンコーポ102
ぼんぼり光環境計画
03-5272-5597
mail
ぼんぼり光環境計画  


TOSHIO TAKEUCHI
「あれ!!」潟を発見するあかり-水と土の芸術祭2015 「あれ!!」潟を発見するあかり-水と土の芸術祭2015 けせんぬま-八日町夢あかり けせんぬま-八日町夢あかり けせんぬま-八日町夢あかり
西和賀町「あかり」からのまちづくり 池袋マルシェPJ 東伊豆町熱川地区・稲取地区夢あかり 矢吹町中町第一、第二災害公営住宅+矢吹町第一区自治会館 釜石市大町広場
         
新井 久敏Arai Hisatoshi
セミナー、広報
一級建築士、建築基準適合判定資格者
元群馬県職員

NPO法人GSデザイン会議運営幹事

1956年群馬県富岡市生まれ。元群馬県職員(専門は建築)。公務とは別に上州富岡駅など多数の群馬県内公共建築設計コンペを企画支援。まちづくりにも携わる。「上信越高原国立公園鹿沢園地自然学習歩道施設」で2007年日本建築学会賞(業績)及び2009年度土木学会デザイン賞優秀賞、2017年これからの建築士賞を受賞。

○主な参加プロジェクト:

○連絡先
370-2343  群馬県富岡市七日町1593番地2
0274-64-0558



Arai Hisatoshi
           
澤井 史郎Shirou Sawai
理事長
学士(教育学) 施設長 目白大学 非常勤講師(教育学)
東京学芸大学 教育学部 高校教員養成課程(物理)修了

社会福祉法人 祐寿会 特別養護老人ホーム しんせつ館ゆもと
目白大学 人間学部 児童教育学科 非常勤講師(教育学)
0
0

34年間、中学校の教諭(18年)、教頭(6年)、校長(10年)に就く。担当教科は理科であるが、主として特別活動、学習評価について研究と実践を行ってきた。東日本大震災後、勤務校が避難所になり74日間、被災者と寝泊まりをともにして避難所運営に当たった。また、ボランティアを生徒と共に行い、現在は中高生を中心とした街創りボランティア団体の顧問をしている。また、大学と施設では家庭、学校、地域社会の新しい連携の在り方について研究している。

○主な参加プロジェクト:
中高生による街づくりのための水俣研修顧問(H11~H15)、中高生街づくりボランティア「ONE STEP」顧問、避難所運営と街づくりの講演(東京都教育委員会、町田市教育委員会、那須塩原市教育委員会、東村山市社会福祉協議会、四万十市社会福祉協議会、早稲田大学、お茶の水大学、慶応大学、目白大学等)

○連絡先
972-8321  福島県いわき市常磐湯本町日渡74番地の13
社会福祉法人 祐寿会 特別養護老人ホーム しんせつ館ゆもと
0246-43-6200
mail
水俣に学びいわきの未来を創るプロジェクト  


Shirou  Sawai
水俣に学びいわきの未来を創るプロジェクトWS 水俣に学びいわきの未来を創るプロジェクトWS 水俣に学びいわきの未来を創るプロジェクトWS2015報告会 水俣に学びいわきの未来を創るプロジェクトWS2015報告会 水俣に学びいわきの未来を創るプロジェクトWS2015報告会
いわき青少年ボランティアOne Step いわき青少年ボランティアOne Step
     











Top ↑